サイドバイザーってあった方がいいのでしょうか。
付けている人もいれば、付けていない人もいる、意見が分かれるオプションですね。
あなたもそれで迷ってこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。
車を購入後に後付けでもできるサイドバイザー。
これが必要なのかどうか、実際にサイドバイザーを装着している私がずばり解説していきます。
ということで、今回の記事では
・ハリアーにサイドバイザーは必要か
・サイドバイザーのメリット・デメリット
・取り付け/取り外し方法(動画)
・ハリアーにおすすめのサイドバイザー
を紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
ハリアーにサイドバイザーは必要か
結論を先に言うと、私は断然あった方がいいと思います。
後述しますが意外にもサイドバイザーはかなり活躍します。
また、ネット上では見た目がかっこ悪くなる・古臭いという意見も見かけますが、今のサイドバイザーはそんなことありません。
画像を見てみましょう。
こちらが昔あったようなサイドバイザーです。

横に突き出ているのがわかると思います。
他にも、丸みを帯びていて、全体的に外に膨らんでいるものが多かったのです。
このようなものは車全体を見たときに違和感を感じることが多く、かっこ悪いと感じてしまいます。
しかし、今のサイドバイザーは車に沿って薄くなっています。

こちらは全然違和感がありませんよね?
このように、最近のサイドバイザーは見た目もよく、機能もちゃんと残した設計がされています。
ハリアーの写真ですが、まったく違和感がないどころか、スタイリッシュ感が増してかっこよくなっていると思います。
また、トヨタ純正なのでトヨタマークが入っています。
これもいい点ですね!
スポンサーリンク
サイドバイザーのメリット・デメリット
先ほども触れたように、サイドバイザーには大きなメリットがあります。
一方でデメリットがあるのも確かです。
これらを解説していきます。
サイドバイザーのメリット
雨が降っても窓を開けられる
雨が降っていても窓を少し開けられる。
これは小さいようでかなり大きなメリットです。
暑い夏でも、燃費を気にするとできるだけエアコンは使いたくないですよね…
そこで、多くの方が窓を開けると思います。
しかし、雨が降ってくるとサイドバイザーがなければ、雨が入ってくるので窓を開けられません。
また、窓を開けて車を離れようとしても、離れてから雨が降ると車内が濡れてしまうので、開けっ放しで置いておくことができませんね。
また、車内に餃子のような匂いが強いものを入れた時にも、雨が降っていると窓を開けられないので匂いがこもってしまいます。
このような悩みも、窓を少し開けるだけで解決することができます。
その為に必要なのが『サイドバイザー』ですね!
スポンサーリンク
防犯的にもいい
先ほどのように窓を少し開けると、車上荒らしにあいやすくなると思いませんか?
しかし、サイドバイザーがあれば窓を少し開けても、一見開いているのか開いていないのかわかりません。
窓が開いているのがわかる車両よりも防犯性はあると思います。
見た目がかっこよくなる
これは意見が分かれる点ですが、私はかっこよくなると思います。
むしろ、サイドバイザーがない方が寂しく感じます。
先ほども書いたように、最近のサイドバイザーは車の外観を損ねないようなデザインになっています。
車に沿った作りになっているので、スタイリッシュ感が増してかっこいいです!
また、純正だとメーカーのロゴが付いていることが多いのですが、それがまた雰囲気あってかっこいいです。
サイドバイザーのデメリット
洗車が大変
細かいところになりますが、手洗い洗車の場合少し大変です。
先ほどメリットのところで『車に沿った作りになっている』と書きましたが、これが原因です。
車に沿っているので、窓とサイドバイザーの間が狭くなっていしまいます。
なので、そこを洗おうとしても手が入らないんですね。
ここを洗おうと思うと、いったん窓を少し開けて拭く必要があります。
ですが私は大して面倒には感じていません。
風切り音が増す
高級車になればこの辺りは特に気になるのではないでしょうか。
ネット上でもこの話題は出ていました。
調べた限りの結論では、風切り音は気にならないです。笑
正直私も風切り音の話題を見て「サイドバイザーの風切り音?気になる??」って思いました。
私は全然気になりませんね。
というか聞こえません。笑
スポンサーリンク
メリット・デメリットのまとめ
私の結論としては、メリットは大きいがデメリットはほぼ無いです。
雨に強いというのは活躍する場面が1年を通してたくさんあります。
逆に、デメリットは大したことないので気になりません。
私としては、断然付けるべき装備だと思います。
気を付けるべきはやはり見た目です。
好みもありますが、横に広がっているタイプよりも、車に沿った違和感ないデザインがいいと思います。
サイドバイザーの取り付け/取り外し方法
動画の方がわかりやすいので、こちらを紹介します。
取り付け方法
こちらの動画がわかりやすくて良かったです。
スポンサーリンク
取り外し方法
こちらは前編、後編に分かれています。
これもわかりやすくて良かったです。
こちらが後編です。
取り付け/取り外しのまとめ
取り付けは簡単にできるようです。
しかし、取り外しは大変ですね…
取り外しに関しては専門の業者(ディーラーなど)に頼んだ方が楽かもしれません。
ハリアーにおすすめのサイドバイザー
ハリアーにはハリアー専用のサイドバイザーがあります。
やはり車種専用の方が、車にあったものになっているので、違和感がないです。
というか、かっこいいです。
スポンサーリンク
ハリアーのサイドバイザーの必要性
いかがでしょうか。
私はハリアーにトヨタ純正のサイドバイザーを付けましたが、大満足です。
純正は結構な値段しましたが…笑
やはり便利で、けっこう活躍してくれています。
もう雨の時には必須の装備ですね。
今度車を買い替えるときにも必ずサイドバイザーは付けます。
それくらいにほんとうに便利なものだと思います。
あなたも、装備していないのならこの機会につけてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
車の購入を考えている方にはこちらがおすすめ!
→ガリバー
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。