トヨタ新型ヤリスの燃費や発売日、価格等の最新情報【ヴィッツ2022】

2019年10月16日、トヨタが新型ヤリスを発表しました!

 

ということで、気になる価格(値段)や燃費性能、発売日を調査しました(´∀`)

その他、内装・外装や名前の由来なども追記します!

内装・外装の画像、名前の由来を追記しました。(2019.10.17)

各見出しの補足を追記しました。(2019.10.19)

 

ヤリスの情報についてはいろいろな企業サイトが情報を公開していますね。

そんな中でこのブログを見ていただき、ありがとうございます(^^)

 

ブログの強みは言いたいことを包み隠さず言えることだと思うので、正直な感想とかも知りたい!って方に読んでいただけると嬉しいです(´∀`)

 

結論【燃費・価格・発売日について】

現状、ほとんど正式な情報が出ていません。

というのも、現在のヤリスはまだ開発段階であり、2019年12月ごろに正式発表予定だからです。

 

とはいえ、先日公開された情報からわかる事があるのでその辺りをこの先で書いていきます(^^)

 

新型ヤリスの燃費

燃費は正確な値はまだ発表されていません。

 

ですが、出ている情報としては車重50KgDOWN&ハイブリッド性能UPをしているようです。

そのため、燃費性能(WLTCモード目標値)も20%以上向上させということです。

 

ヴィッツ(ヤリスの前身)の燃費が21.8km/L(JC08モード )なので、20%UPしたとすると26.16km/Lになりますね!

あくまで目標値なので実際どうかはわかりませんが、トヨタなので(?)けっこう近いところには来るのではないでしょうか?(´∀`)

 

新型ヤリスの日本での発売日

2020年の2月中旬に発売予定です。

今までの経験からすると、ぎりぎりまで正確な日付は出ないと思います…

 

新型ヤリスの価格(値段)

価格は正確な値はまだ発表されていません。

おそらく12月に発表になると思われるので、発表され次第速報をお伝えします(´∀`)

 

参考として、ヤリスの前身「ヴィッツ」の価格を紹介します。

ヴィッツ(2013年〜2020年)
新車価格120万〜211万円

 

新型ヤリスの内装・外装【ダサい?】

まずは大量の画像でご紹介します(´∀`)

そのあとで、僕の感想も書いて、ネットの評判も見てみます。

 

外装フロント

出典:https://response.jp/article/img/2019/09/06/326196/1450673.html?from=arrow-next

出典:https://response.jp/article/img/2019/09/06/326196/1450673.html?from=arrow-next

外装リア

出典:https://response.jp/article/img/2019/09/06/326196/1450673.html?from=arrow-next

外装サイド

出典:https://response.jp/article/img/2019/09/06/326196/1450673.html?from=arrow-next

内装運転席まわり

出典:https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191016-10456123-carview/4/#contents

出典:https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191016-10456123-carview/4/#contents

内装ラゲッジルーム

出典:https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191016-10456123-carview/4/#contents

 

<僕の感想>

ゴリ内くん

ゴリ!(ダサくはない!)

 

ダサい、ダサくないの議論はされると思いますが、僕はダサくないと思います。笑

とはいえ、個人的には買いではないです…

 

個人的な好みで、大きな車や価格帯の高い車が好きなので…

 

 

とはいえ、ファーストカーではなくセカンドカーとして買うのはありですね!

最近の風潮からすると、燃費もけっこうな数字を出してくる事が予想されるので。

低燃費車は走ってるだけでお得感を感じられて気持ちいいです(´∀`)

 

トヨタとしてはファーストカーとして使ってもらいたいらしいですが…笑

→後述します。

 

新型ヤリスのネットでの評判【速報】

みんながどう思っているか、気になりますよね!笑

ということで、ネット上での評判を集めました。

 

ヤリスについて評価しているコメントを持ってきたのですが、好評な意見が多い印象ですね。

 

もちろん、評判いい感じのコメントばっか集めたわけではないですよ!

個人ブログなので、悪い評判があったら正直にお伝えします。

あなたがヤリスを買っても僕にお金は入ってきませんからねw

 

新型ヤリスの名前の意味【ヴィッツから改名】

ヤリスの意味・由来は「優雅、上品」を象徴するギリシア神話の女神「Charis(カリス)」からの造語のようです。

 

ヤリスは、今までヴィッツの欧州版の名称でしたが、それが今回からは日本でも採用されることになりました。

名称を統一する感じですね。

 

 

トヨタの豊田章男社長は、

「ヴィッツを始めとするひと昔前までのコンパクトカーは、主にセカンドカーとして使われていました。しかし、今回の新型ヤリスはコンパクトカーの概念を打ち破るために、ファーストカーとしても乗れるクルマにしたいという想いで車名を『ヤリス』に変えました」

とコメントしています。

 

「セカンドカーではなく、優雅・上品なファーストカーとして活躍する車」としての位置付けになっている感じがしますね(´∀`)

 

TNGA搭載!って何??

TNGAとは…

たぶんトヨタ公式の説明で十分わかると思うので、引用します。笑

トヨタでは、「もっといいクルマづくり」を実現するため、全社を挙げたグローバルなクルマづくりの構造改革に取り組んでいます。これがクルマを骨格から変えて、基本性能と商品力を大幅に向上させる「Toyota New Global Architecture(TNGA)」です。

TNGAはクルマの設計思想であるArchitectureから変えていく取り組みで、パワートレーンユニット(エンジン、トランスミッション、HVユニット)とプラットフォーム(車台)を刷新し、一体的に新開発することで、「走る、曲がる、止まる」というクルマの基本性能を飛躍的に向上させ、いつまでも「愛車」と言っていただける商品力に高めることをめざします。

出典:https://global.toyota/jp/mobility/tnga/

とはいえ、

「長文読むのメンドイ…」

って方もいると思うので、誤解を恐れずにざっくり解説すると…

 

「車の基本になる部分を新開発して、基本性能を上げるよ!(*゚▽゚*)」

 

っていう取り組みですね。

 

もっとざっくり言うと「走る・曲がる・止まる、という動きの最適化をガチった」って感じです。笑

これを新型ヤリスにも使ってるよ!ってことですね。

 

お分かりいただけたでしょうか?

※車に詳しい方には誤解を与えるかもしれませんが、知らない方向けにざっくりと説明しました。

 

トヨタ新型ヤリスの燃費や発売日、価格を調査【ヴィッツ改名2019】

現状(2019年10月19日時点)をまとめると…

 

燃費:正確には不明。予想は26km/L程度。

発売日:2020年2月中旬予定

価格:不明

 

となっています。

 

2019年の12月に正式発表予定なので、楽しみにしましょう!!

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】