ハイブリッド車として確固たる地位を築いているのがプリウスです。もはやハイブリッド車=プリウスのイメージが日本人に広く浸透しているでしょう。
しかし、あまりにも無難すぎて本当にプリウスでいいのかと悩んでいる人もいるかもしれませんね。そこで今回はプリウスを20代で所有するメリットについて紹介していきます。
20代が所有する車になぜプリウスがいいのか
20代が所有する車はプリウスがいい!特に車に対してこだわりがあまりないのであれば、最初の車はプリウスがオススメです。
その理由を具体的に3つ挙げて紹介していきます。
中古車の値段が安い

プリウスは国産車でもっとも売れている車です。
2019年の上期に新車で一番売れたのがプリウスでした。その台数は70,277台と前年比でも109.8%と好調。この理由はマイナーチェンジによってフロントマスクのデザインが変更されたのが大きいのでしょう。
参考:http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
新車で売れているので、中古車市場に流れる台数も多いです。プリウスを所有していた人はプリウスに乗り換えるので、新型やマイナーチェンジ後に中古車市場への流通台数も増えます。
そうなると旧型の値段は下がるのでお買い得感が増します。そのタイミングを狙って購入すれば、さらにお得にプリウスを手に入れることが可能です。
市場流通台数が多いので自分が気に入るボディーカラーの車体やちょっとカスタムしているプリウスを探してみるといいでしょう。
使い勝手がいい

プリウスは同じトヨタから販売されているアクアより少し広くなります。たまにでも大人数で乗る機会があるのであれば、プリウスのほうがゆとりを持って乗ることができます。
また大人数で乗車してもパワーがるのでコンパクトカーのように加速が鈍くなるといったことがありません。無駄にアクセルを踏み込む必要がないので燃費も良くなります。
またトランクスペースも広いので荷物を多く積めるのも魅力的です。結婚してからもそのまま乗り続けることができる使い勝手の良さがプリウスにはあります。
リアシートを倒せば長い物も載せられるので、例えばスノーボードを積むこともできますよ。
レジャーにも強いのは嬉しいですよね。遠出になっても燃費がいいのでガソリン代が節約できるのもプリウスの長所です。
燃費がいい

使い勝手の部分でも少し触れましたがプリウスの最大の長所と言えば燃費の良さでしょう。現行型ならグレードにより多少の差はあるものの37km/Lが最大燃費とカタログで表記されています。
走行環境が悪ければカタログ値に及ばないかもしれませんが、高速道路での走行が多いのであればカタログ値以上に走ってくれます。
そうでなくともトヨタのハイブリッドシステムは優秀です。アクセルワークに気を遣えばかなりの高燃費を実現してくれることでしょう。
こだわりがなければ20代から乗りたいのがプリウスだ
出典:https://global.toyota/jp/prius20th/evolution/
プリウスは中古車の流通台数が多く、価格が安定しているのが魅力です。また車内の広さも十分にあり、使い勝手が良いのが魅力。5名乗車時でも窮屈さを感じにくいでしょう。
またハイブリッド車だから低燃費なのも若者には嬉しいポイントとなります。これからの時代は、ガソリンの価格が\140-/Lを切ることはないでしょう。
車を維持していく以上ガソリン代は常にかかるものです。任意保険料が高い20代の人たちは、車にかかる費用を少しでも抑えたいと思います。低燃費のプリウスならガソリン代を抑えられるのでオススメです。
そしてプリウスは使用シチュエーションを選ばないのも長所と言えます。デザインが奇抜なこともないので通勤にも利用できますし、普段のお出かけでも街中でよく見かけるので悪目立ちすることもありません。
女子受けも悪くないので、20代の若いときに購入しても問題ない車だと評価できます。
プリウスが気になる方は、こちらから検索をどうぞ!
→ガリバー
テレビCMもやってる有名な会社なので、僕も安心して使ってます。
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。