バイク

ツーリングとは?バイクと車でなぜ呼び方が違う?

私には素朴な疑問がありました。

それは……

 

なぜバイクは『ツーリング』車は『ドライブ』なのか?

 

あなたもこの使い分けをしていますか?

おそらく多くの人がしていると思います。

 

しかし、意外と知らないこれらの意味。

今回の記事では、その意味を解説していきます。
スポンサーリンク


ドライブとは

ドライブの意味は?

自動車を運転すること。また、自動車で遠出すること。

出典:コトバンク

 

ドライブは自動車の運転の事を言うみたいです。

多くの人の認識どうりということですね。

 

使い方

ということで、自動車にドライブと使うのは正解のようです。

今までどうり、「車でドライブしてくるわ!」といっても間違いありません。
スポンサーリンク


ツーリングとは(これが面白い)

ツーリングの意味は?

①観光旅行。周遊旅行。
②自動車・バイクなどで、遠出をすること。また、カヌーなどの舟にもいう。遠乗り。

出典:コトバンク

 

基本的には、観光旅行・周遊旅行という意味のようです。
そこから派生して自動車やバイクで遠出をすることになったのかもしれませんね。

 

使い方

ということで、『ツーリングはバイク』のイメージでしたが、自動車でもいいみたいです

「車でツーリングしてくるわ!」っていうとなんだか違和感を感じますけどね。笑

 

そもそも元は観光旅行や、周遊旅行を表す言葉ということでした。

であれば、「東京へツーリングしてくるわ!」といって新幹線で行っても間違いないということですよね。笑

 

もう言葉遊びみたいになってきますが、どれも使い方としては間違っていないようです。笑
スポンサーリンク


ツーリングとドライブの使い分け

いかがでしょうか。

両方ともブログのタイトルに使っていながら、意味をはっきりと理解していませんでした。笑

 

まとめると、

・ドライブは今までどうりでOK

・ツーリングは旅行全般に使える言葉(車にも使える)

ということです。

 

とはいえ、ツーリングはバイクに使う言葉という認識の人が多いと思います。

車でツーリングとか言い出したらややこしいことになるかもしれないので、私はこれまでどうり、ツーリングはバイクの言葉として使っていきます。笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

車の購入を考えている方にはこちらもおすすめ

ガリバー

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】