私には素朴な疑問がありました。
それは……
なぜバイクは『ツーリング』車は『ドライブ』なのか?
あなたもこの使い分けをしていますか?
おそらく多くの人がしていると思います。
しかし、意外と知らないこれらの意味。
今回の記事では、その意味を解説していきます。
スポンサーリンク
目次
ドライブとは
ドライブの意味は?
自動車を運転すること。また、自動車で遠出すること。
出典:コトバンク
ドライブは自動車の運転の事を言うみたいです。
多くの人の認識どうりということですね。
使い方
ということで、自動車にドライブと使うのは正解のようです。
今までどうり、「車でドライブしてくるわ!」といっても間違いありません。
スポンサーリンク
ツーリングとは(これが面白い)
ツーリングの意味は?
①観光旅行。周遊旅行。②自動車・バイクなどで、遠出をすること。また、カヌーなどの舟にもいう。遠乗り。
出典:コトバンク
基本的には、観光旅行・周遊旅行という意味のようです。
そこから派生して自動車やバイクで遠出をすることになったのかもしれませんね。
使い方
ということで、『ツーリングはバイク』のイメージでしたが、自動車でもいいみたいです
「車でツーリングしてくるわ!」っていうとなんだか違和感を感じますけどね。笑
そもそも元は観光旅行や、周遊旅行を表す言葉ということでした。
であれば、「東京へツーリングしてくるわ!」といって新幹線で行っても間違いないということですよね。笑
もう言葉遊びみたいになってきますが、どれも使い方としては間違っていないようです。笑
スポンサーリンク
ツーリングとドライブの使い分け
いかがでしょうか。
両方ともブログのタイトルに使っていながら、意味をはっきりと理解していませんでした。笑
まとめると、
・ドライブは今までどうりでOK
・ツーリングは旅行全般に使える言葉(車にも使える)
ということです。
とはいえ、ツーリングはバイクに使う言葉という認識の人が多いと思います。
車でツーリングとか言い出したらややこしいことになるかもしれないので、私はこれまでどうり、ツーリングはバイクの言葉として使っていきます。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
車の購入を考えている方にはこちらもおすすめ
→ガリバー

最近、偶然見つけたんですが…
「車を買い替えたい」と思っている方は、これだけは知らないと損をしてしまいます。
ディーラーで下取りすると大損します。
僕も実際、過去に数十万損してきた人間です…
あなたにはそんな思いしてほしくないです。
そんな思いをしないで済む方法は、一括査定です。
一括査定を使うと、複数の大手買取店が値段をつけてくれます。
一括査定なので、各社が勝手に競ってくれて、査定額も高くなります。
その証拠として、一括査定を実施した人は平均で18万円も得したというデータがあるんです。
※かんたん車査定ガイドで複数社査定された方の、査定最高額と下取り価格の差額平均額を算出
(アンケートより 2018年12月回答118件)
近所の買取店1社に依頼するのと、大手買取店10社に依頼するのとで差が出るのは当然といえば当然ですよね(´∀`)
自分で近所の10社に見積もりを取りに行くとかなり負担ですが、ネットで一括査定依頼をすれば、買取店が来てくれたりするのでかなり楽チンです。
また依頼方法も、スマホで45秒くらい打ち込むだけ。かんたんです。
もちろん、どこの買取店でもいい価格が出なかったとか、やっぱり売る気なくなったとか、そんな場合は売らなくてもOKです(^^)
無料で査定できて、売らなくてもOK。
とりあえずやっておかないと損ですね!
むしろやらない理由がないです。
愛車を高く売って、オプション追加してもいいし、カスタムするのもよし。
旅行用の貯金に回してもいいですね!
\92万円も高くなった方も!/