『これからバイクに乗る!』ってとき、やっぱりどんなバイクを買うか悩みますよね。
スポーツタイプなのか、ネイキッドなのか、アメリカンなのか…
それぞれに長所や短所があるので、どれが一番いいというのが決めにくいと思います。
私自身も最初はスポーツタイプのバイクに乗ろうと決めていましたが、悩んだ末にアメリカンに乗ることにしました。
実際しばらく乗ってみて「ほんとアメリカンにしてよかったな」と思っています。
ということで今回の記事では
・アメリカンバイクの特徴
・400ccの人気アメリカンバイク
・私がアメリカンバイクを選んだ理由
をシェアします!
今回紹介するような400ccまでは中型免許で乗れるので、割と気軽に乗れるタイプでおすすめです!
スポンサーリンク
目次
400ccの人気アメリカンバイクを現役アメリカン乗りが紹介!
それでは、現役アメリカン乗りの私が、400ccの人気アメリカンバイクを紹介していきます!
シャドウ400クラシック

このシャドウ400クラシックは、『日本の王道アメリカンバイク』という印象です。
メーカーがホンダだというのもあるのかもしれませんが。笑
大きさ、扱いやすさ、見た目、パーツなど全てにおいて、王道というイメージですね。
大きな特徴はなく、初心者でも扱いやすいアメリカンバイクだと思います。
イントルーダー400クラシック
今回紹介するバイクで1番大きいのがこの『イントルーダー400クラシック』です。
自動車では軽で有名なスズキですが、バイクは大きいです。迫力があります。
友人がこのバイクに乗っていて、何回も跨らせてもらったことがあるのですが、本当に大きいと感じました。
あまり乗っている人もいないので、個性を出したい人におすすめです。
しかし、専用のパーツはあまり売っていないので注意しましょう。
スポンサーリンク
ドラッグスター400クラシック

アメリカンバイクといえば有名なのが、この『ドラッグスター』です。
私はこのバイクに乗っています。
このバイクは『和製ハーレー』と言われることもあるように、ハーレー風に作られています。
例えば、Vツインエンジンと言って、写真でもわかるようにエンジンがV字に設置されていたり、空冷のため、ラジエーターと呼ばれる水冷用の部品が付いていなかったりします。
サスペンションが見えないところにいれてあるのもそうですね。
ドラッグスターは有名ですが、カスタムパーツが豊富なので、カスタムによって個性を出すこともできます。
私は、ステーを自作したり、スマホホルダーを付けたりしています。
私がアメリカンバイクを選んだ理由
アメリカンバイクってかっこいいんです!
大きな車体に「ドドドドド」という太い音。
広大な大地を優雅に走るのが似合うバイクだと思います。
田舎道なんて最高ですよ!
とはいえ400ccであれば比較的取り回しもいいので、日本のような細い道があるところでも扱いやすいです。
カイザーベルクというバイカー専用施設にツーリングした時は、田舎道ですごく気持ちよかったです。
その記事はこちらです↓
『カイザーベルク琵琶湖へツーリング!バーベキュー料金とカフェのレビュー!持ち込みは可能?』
また、友人がアメリカンを勧めてきたというのも大きいですね。
イントルーダー400クラシックに乗っている友人が「アメリカンの隣にはアメリカンじゃないと迫力が劣るで」と言われて、「たしかに…」と思いました。
スポーツタイプでクネクネ道をブンブン走るのも憧れでしたが、アメリカンで堂々と優雅に走るイメージがしっかりできてしまい、最後にはわくわくしながら「買います!」と伝えてきました。笑
スポンサーリンク
アメリカンバイクの特徴
バイクにはすべて特徴があり、長所や短所があります。
今回は、よく教習所で使われるCB400と比較した、アメリカンバイクの特徴を書いていきたいと思います。
こちらがCB400です。

長所
直進安定性が高い
アメリカンバイクは重心が低いため、直進での安定性が抜群です。
地面に凹凸があった場合でも、比較的スムーズに乗り越えてくれます。
背中をまっすぐにして堂々と走れるのがかっこいいですね!
足つきがいい
アメリカンバイクは車体が低いので、バイクに跨ってもしっかり両足が地面に付きます。
自動車学校のCB400では両足を地面につけるのは無理でしたが、アメリカンバイクは両足のかかとまで地面にべったりと付きます。
走ってみるとわかるのですが、両足がべったりと付くというのは意外にも大きな長所です。
まずいいのが、停止するときです。
両足を地面につけられるので、左右にこけてしまう心配があまりありません。
片足しか付かないと、操作ミスで反対側にこけてしまうことがありますからね。
次に信号待ちなどの停止時です。
片足しか付かないとその足に負担がかかって疲れてきます。
しかし、アメリカンバイクは両足が付くので、シートに座ってバランスをとっているだけでいいです。
これがとても負担軽減になります。
スポンサーリンク
サイドバッグが似合う
これもバイクを持ってから分かったことなのですが、アメリカンバイクはサイドバッグがすごく似合います。
なので、見た目が悪くなる心配などせずにサイドバッグを付けることができます。
もともと積載量が少ないバイクには、サイドバッグは必要不可欠なものです。
なので、これが似合うというのは大きなポイントですね。
私が使っているサイドバッグはこちらで紹介しています。
『アメリカンバイクに合う大容量でおすすめなサイドバッグのレビューです!』
取り付け方はこちら。
『【バイク】サイドバッグの簡単な取り付け方法を解説!自作ステーを使用しました!』
車体が大きい
車体が大きいのはシンプルにかっこいいですよね。笑
迫力があって、家に置いていても所有感が大きいです。
見た人が驚いてくれるのがうれしいですね^^
「こんなに大きいバイクを扱えてかっこいい」とかも言ってくれます!笑
短所
曲がりにくい
アメリカンバイクというのは、もともとアメリカの広大な大地を優雅に走れるように設計されたものです。
なので、広くてまっすぐな道には向いていますが、細いクネクネ道は苦手です。
実際、バイクの中でも小回りが利かないタイプで、急カーブなどはしっかりスピードを落とさないと曲がり切れないこともあります。
スポンサーリンク
重い
やはり車体が大きいので、車重も重いです。
なので、車庫によってはいつもバイクを出すのに苦労したりします。
夏場だと、押して歩くだけで汗だくになってしまいます。笑
アメリカンバイクの魅力
好みもありますが、やっぱりアメリカンバイクはかっこいいと思います^^
中でも今回紹介したバイクは、日本でも比較的扱いやすく、初心者にもおすすめできます。
人気な車種ではありますが、好みのカスタムをして、世界に1台だけの自分のバイクを作ってみるのも良いのではないでしょうか。
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。