トヨタの純正ナビを走行中に操作するには?運転中はできない?

トヨタの純正ナビって、走行中にかなり操作を制限されて、不便じゃないですか?

 

たとえば、

・テレビの映像が見れない(音声だけになる)

・目的地設定ができない

・Bluetoothの設定ができない

・DVDが見れない

などなど…

 

「せっかく高いお金を払って付けたナビなのに全然使えない!」って思いますよね。

私は、この悩みを新車購入時の一工夫で回避しました。

 

ということで、今回の記事では

・トヨタの純正ナビで走行中にも操作可能にする方法

・これで運転中も操作可能?

・そもそもなぜ走行中に操作できない?

を書いていきます。
スポンサーリンク


トヨタの純正ナビで走行中にも操作可能にする方法

テレビナビキットを取り付ける

結論から言うと、『テレビナビキット』というものを取り付けることで、操作可能にします。

『テレビキャンセラー』と呼ばれることもありますね。

 

取付の方法は2通りあります。

今からこれらを紹介していきます。

 

DIYで取り付ける場合

私はこの方法はおすすめしていません。

ということで、この記事では作業方法の詳細は割愛します。

 

なぜかおすすめしていないかというと、配線を触る作業や、スイッチの取り付けなど、初心者はしたことのない作業ばかりになるからです。

一部簡単な部分もありますが、それでもやったことのない作業ではミスが起きやすいと思います。

 

せっかくたくさんのお金をかけて買ったナビを壊してしまうくらいなら、専門の業者に頼む方が安心だと思います。

 

ただ、自分で作業することで工賃がかからないので、安く済むというのがメリットになります。

もしあなたが車に詳しい方ならDIYもいいかもしれませんね。

 

DIYするならこのキットが安いのでおすすめです。

スポンサーリンク


専門の業者に取り付けてもらう(私が選んだ方法)

業者といっても様々なところがあります。

自動車用品店や、ディーラーなどです。

 

ちなみに私は、新車購入時にディーラーの担当者に「テレビナビキットを付けてください」と頼みました。

工賃はかかりますが、やはりこちらの方が安心かつ楽です。

ディーラーでは断られることもあるようですが、私のところでは普通に取付してもらえました。

 

トヨタ(トヨペット)で注文したのですが、総額29,160円もかかりましたm(__)m

やはりトヨタは高いですね。笑

 

また、操作はスイッチ1つのON/OFFだけなのでめちゃくちゃ簡単です!

ここにあって、

こんなボタンがあります。

これを押すだけで走行中でもナビの操作が可能になります。
スポンサーリンク


これで運転中にも操作可能?

これで運転中でも操作は可能です。

 

しかし運転手は操作してはいけません。

 

運転手が運転中にナビの操作をしたり、ナビを注視すると違法です。

ナビがついていること自体は問題ありません。

しかし、スマホなどと同じで画面を注視したら違法なので、警察に捕まります。

 

でも普通はテレビがついていたら見てしまいますよね。笑

テレビナビキットは同乗者用の装備ということは忘れないようにしましょう。

 

そもそもなぜ走行中に操作できない?

先ほど触れたように、運転中にナビを注視するのは違法となります。

ということで、メーカーとしてもその対策の為に操作を制限しています。

 

対策をしてないと、ナビが原因で事故したときにクレームが来ますからね。笑
スポンサーリンク


トヨタの純正ナビ

トヨタの純正ナビは、価格は高いのですがその分サービスや機能が充実しています。

私はこれを選んでよかったと思います。

 

しかし、ここまで走行中の操作が制限されていると不便ですよね。笑

あなたもテレビナビキットを使って、純正ナビをより便利なものにしてみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

車の購入を考えている方にはこちらもおすすめ

ガリバー

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】