アメリカ人で人気のリトルツリー!
今ではビッグリトルツリーも発売されていて、ビッグなのかリトルなのか…なんて突っ込みもありますが、ラインナップも様々で自分の好きな匂いが選べることから日本でも大人気ですね!
廃盤品ではプレミアついている香りもあり、リトルツリーコレクターもいたり、はたまたカー用品店以外だけではなく雑貨屋さんにも並んでいて人気の凄さがわかります。
そんなリトルツリーの中でも人気&私の好きな匂いを独断と偏見でご紹介します♪
スポンサーリンク
目次
ズバリ、人気の匂いは?
ブラックアイス(BLACK ICE)
さっぱりした中にスパイシーな刺激的な匂いもある大人気の匂いです。
アメリカ、ヨーロッパ、日本で堂々一位のまさしくリトルツリーの王者。
前職時、10枚単位でご購入されるお客様も多く、この香りだけは常に30枚は在庫できるように発注していました(笑)
スターズ&ストライプス
香りが強めのバニラです。甘い香りが好きな人に人気です。
デザインも星条旗モチーフの「THE アメリカ」。
自宅のF150の車内にも吊るされています(笑)
匂いよりデザインで人気が衰えないモデルですね。
フレッシュサージ(廃盤)
人気だった記憶はあるのですが、どんな匂いだったか覚えていません…すみません。
こちらも匂いより柄で人気が高かった種類ですが、残念ながら廃盤です。
ちなみにコレ、プレミアついていて1枚当たりが3倍~程の金額でオークションに出品されています。

出典:https://ameblo.jp/zakkawelcome/entry-12083460420.html
レイン・フォレストミスト
強めの香りが多いリトルツリーでも鼻に残りにくいグリーンと花の香りが爽やかなすっきりとした香りです。
「芳香剤の匂いが強い車って苦手…」って方も多数いらっしゃいますが、車の芳香剤らしくない香りですよ♪
車内芳香剤の枠を超えて、自宅でも使いやすい香りです。
サマー・リネン
洗い立ての洗濯物のような、優しい香りです。
アテンザに使っている芳香剤はコレ。もう2年以上はコレだけを使っています。
なんだかんだと、知り合いも含めファミリー層に人気の匂いでした。
ビクトリーレーン(廃盤)
ブラックアイスに似た匂いだった記憶があります。ちょっと刺激的な、でもさっぱりと爽やかさも残る香りでした。
ビクトリーレーンという名称とデザインからスポーツ走行する方に人気の高いモデルでしたね。
こちらもフレッシュサージと同様、プレミアがついています。

出典:http://southsoda.net/shop/products/detail.php?product_id=408
スポンサーリンク
リトルツリーシリーズ色々♪
色々な香りのあるリトルツリーですが、吊るすだけに留まらず色々なラインナップがあるのも魅力の一つです。
ファイバー缶

出典:http://www.bud-shop.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/17855/
吊るしタイプで人気の香りを厳選した、置き型タイプです。
吊るしタイプはパッケージを全部剥がしてしまうと1週間ほどで匂いが感じられなくなりますが、ファイバー缶は長期的に香りを楽しめます♪
ビッグリトルツリー
上記でも触れましたが、ビッグなのかリトルなのか…笑
ちょっと大きめのリトルツリーです。
ファイバー缶よりも多彩なラインナップがあり、通常のリトルツリーと重ねて吊るすとちょっとオシャレ。
フレッシュリンク

出典:http://www.bud-shop.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/CTK52033/
リトルツリーっぽくないすっきりとしたデザインが魅力的ですね!
やわらかいクリップ式かつ小型なので取り付け場所も通常のリトルツリーに比べ多彩な設置が可能です。
ポンプ

出典:http://www.bud-shop.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/05055/
持続させる車の芳香剤とは違い、スプレータイプのリトルツリーシリーズです。
気になった時だけ使用できるので、普段は芳香剤を使わないけどみんなでお出かけの時だけ使う…と局地的な使用が可能です。
スポンサーリンク
今後も更に期待!
毎年新しい匂いや新しいシリーズが生まれるリトルツリーですが、今後もどんな商品が生まれるか期待が出来ますね!
香りで選ぶも良し、デザインで選ぶも良し!プレミア出そう、で纏め買いも良し!笑
(実際自宅にはプレミアのリトルツリーが数種類保管されています…)
車だけじゃなく、お部屋の芳香剤にもおススメなリトルツリーです!
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。