日産の新型リーフ、グレードの違い・比較をひとことで解説!

初代リーフ発売が2010年、当時は「すごいの出たなぁ」と思っていましたが既に10年近くが経過していることに驚きです!笑

 

 

日産ディーラーが

 

「初代は正直『う~ん』って感じだったけど(経年劣化の面で)、今のは自家用車に使いたいくらいイイよ!」

 

と太鼓判の2017年フルモデルチェンジをしてから早2年。

 

2019年には特別仕様車が販売されました!

 

価格とグレードをご紹介します!
スポンサーリンク


日産の新型リーフ、グレードの違い・比較をひとことで解説!

グレード&価格の一覧

①S 3.243.240円

 

(選ぶことが出来ないオプションが多数 205/55R16)

 

②X 3.661.200円

 

(オプション追加でGグレードと同等性能 205/55R16)

 

③G 3.990.240円

 

(②のオプションが標準装備多数 215/50R17)

 

④X Vセレクション 3.868.560円

 

(②に加えプロパイロット、アラウンドビューモニター、車線逸脱防止システムを追加)

 

⑤NISMO 4.032.720円

 

(専用バンパー、225/45R18専用ホイール、専用チューニングコンピューターなど)

 

⑥AUTECH 3.931.200円

 

(専用グリル、215/50R17専用ホイール、ブルーコンビシートなど)

 

 

上記が40kWhバッテリー搭載となり、「e+ X」「e+ G」「e+ AUTECH」が62kWhの設定あり。
スポンサーリンク


62kWh の価格

①e+ X 4.162.320円

 

⓶e+ G 4.729.320円

 

③e+ AUTECH 4.432.320円

 

 

電気自動車の気になる燃費は?

メーカー公証は以下の通りです。

 

・WLTCモード

 

「S」「X」「G」 155Wh/km

 

「e+ X」「e+ G」 161Wh/km

 

・JC08モード

 

「S」「X」「G」 120Wh/km

 

「e+ X」「e+ G」 125Wh/km

 

 

※WLTCモード、JC08モードの違い

 

WLTCモード

 

市街地、郊外、高速での走行を想定した試験条件の値

 

JC08モード

 

平成29年までに使用されていた試験条件の値

 

なのでWLTCモードが実際に走行する燃費に近い計算になりますね!
スポンサーリンク


スポーツグレード「NISMO」を深掘り!

NISMOですよNISMO!

 

日産フリークならたった3文字でテンションがちょっと上がって「ニヤッ」と口角が上がってしまうNISMOですよ!

 

 

ちょっと深掘りしたいと思います!

 

NISMOって?

モータースポーツ向けの自動車部品の製造、販売を行っている日産の子会社です。

 

BNR34(スカイラインGT-R)ではスポーツサスペンション、リーフでもフロアマットなど多数のアフターパーツを販売しています。

 

 

モータースポーツで培った技術を、一般向けに販売しているのが「NISMOグレード」。

 

モータースポーツの格好良さ、乗り心地の爽快感が感じられる特別なグレードです!

 

 

細かく見ていきます!

 

NISMO リーフ

タイヤホイールサイズ:225/45R18  7.5Jx18+36 114.3-5H

 

バンパー、グリル、エンブレムなどの外装は見ての通り、内装も専用アルカンターラステアリング、専用NISMOロゴ入りコンビメーター、NISMO専用起動ナビゲーション、などスポーツらしさを前面に押し出したインテリアとなっています。

 

 

また、NISMOならではの快適走行品として

 

専用サスペンション、専用電動制御ブレーキ、チューニングコンピューター(加速レスポンス、減速移行が早い)、コーナリング安定性システムを導入。

 

 

更にはメーカーオプションとして

 

本革巻ステアリング、ステアリングヒーター、後部座席クッションヒーターの快適装備からプロパイロット、インテリジェントアラウンドビューモニターなど安心装備まで追加が可能です。

 

 

初代リーフに試乗した際、「意外と加速がいい」とポルシェ乗りの知り合いが言っておりましたが、モデルチェンジ+NISMOグレードで更に向上した「ドライビングの楽しさ」。

 

私もおススメしたい一台です♪

 

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】