ホンダの3ナンバーミニバン「エリシオン」!
オデッセイと統合されてしまいましたが、その分中古車価格も安くなり見かける台数が増えてきたと思うのは私だけでしょうか(笑
その分カスタムベースとしてもまだまだ楽しむ余地がありますね!
ホイールカスタムのギリギリをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
エリシオンの純正タイヤサイズ

16インチ
215/65R16 6.5Jx16+55 114.3-5H
17インチ
215/60R17 6.5Jx16+55 114.3-5H
215/65R16…過去記事をみるとまたもや似たタイヤサイズの車をご紹介させていただいたことがあります。
→アルファードの純正タイヤサイズとオススメの純正流用ホイール!
アルファードと同じタイヤサイズですね。
しかしインセット数値が「+55」なので、アルファードに使用していたホイールをいざエリシオンへ装着しようとするとはみ出してしまいますので、ご注意ください。
(またホイールの詳しい説明の記事を書かせていただきますね!)
スポンサーリンク
ホイールインチアップ
純正車高の場合
結論から、純正車高の場合の取り付け可能なサイズは
ホイール幅:7J インセット:+50
くらいがはみ出さない安全なサイズです。
選ぶタイヤサイズは
18インチ:225/50r18
19インチ:225/45R19(245/40R19)
20インチ:245/35R20
がおすすめです。
車高調でローダウンした場合
ギリギリを攻めます。
条件:爪折りなし、10cm程のローダウン。
使用車高調:RS-R Black★i
ギリギリ、リムがギリギリ被らない程度のサイズが↓
フロント:8.5Jx20+45
リア:8.5Jx20+35
タイヤサイズ235/30R20
でした!
エリシオンの場合、ダブルウィッシュボーン式なので下げればハの字になり、インセット数値が純正より20mm下がっても履けるサイズになります!
余談ですが、地上高は約5cmくらいだったので、純正マフラーだとマフラーのタイコが大きいので、地面とキスすることも多く…
(のちにワンオフマフラーで底上げしました笑)
スポンサーリンク
地上高5cmの乗り心地
【メリット】
見た目がカッコいい
【デメリット】
タイヤが減る(ATRで1か月~2か月でタイヤを逆組が必要)
段切り大変(まっすぐコンビニに入れないので斜めに入ります)
スピードを出すとマンホールなどで中身が零れる
フロントアッパーアームがボディに当たるのでナックルをショート加工しないと音が出る&車に優しくない。
スタッドレスを履くときに車高調整をする手間が増える。
リア車高を落とすとトー角が狂ってしまうので、トーコントロールロッドを装着することをオススメします。
デメリットしかないですねww
また余談ですが、RS-Rの車高調はシェルケースが固着しやすいと思います…
他、とてもよく下がることで人気のある車高調は
HKS Style-Xや326POWER チャクリキDAMPERなど、自分の車のラインナップがあればおすすめですよ♪
デメリットがいっぱいでもカスタムする理由とは
もともとの販売台数が少ないので、希少性が高く「人と違う」を求める人にはお勧めのベース車ですね!
例えばオデッセイの純正フロントアッパーアームを流用するだけで2~3°キャンバー角がつくなど安くカスタムできるメリットもあります。
なによりカスタム好きの方からよく「カッコいいですね!」と声を掛けられることも多々あり、次はここをカスタムしたい、こうやったらもっとカッコよくなるんじゃないかと楽しみながらカスタムしていました。
一度は手放した車ですが、乗り一度乗りたいなと思う一台です♪(しかし夫に止められた)
ちなみに、ホイールを買うならこちらがおすすめです。
タイヤのスーパーセンター『タイヤ・ホイール カンパニー』中古タイヤの高品質商品を多数取り揃え!月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。