スマートフォンやバイク用のインカムの普及によって、昔と比べてツーリングのスタイルは大きく変化しています。
一昔前はバイクを運転している時は環境音やエンジン音によって声は中々通りませんし、はぐれてしまったりしたら合流するのも一苦労でした。
ですが、最近はインカムの登場によってそれらの悩みは解消されました。
また、それだけではなく1人でソロツーリングをしている時に、走行中でも音楽やラジオ、ナビを聴けたりと便利な機能が沢山あります。
そんなバイクインカムの便利な使い方を、以下よりご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
バイクインカムの上手な使い方や簡単な取り付け方法をご紹介!

インカムの便利な使い方
まずは僕が便利だと思う使い方をご紹介します。
すでにインカムを使っている人には定番かもしれませんが、初心者の方には役立つ情報かと思います!
会話や意思の疎通が簡単に可能
まず1つ、インカムを利用する大きなメリットとして会話ができるという事があげられます。
車の同乗者と会話をするように一緒にツーリングしている仲間と、綺麗な景色などをその場で共有する事ができます。
また、トイレやガソリンスタンド、コンビニなど寄りたい場所というのも、わざわざ信号待ちで先頭の人に伝える必要が無くなりインカムを使用し直ぐに伝える事も可能になります。
これによってツーリングが楽しさが倍増するのはもちろん、便利にもなること間違いなしです。
スマホや音楽プレーヤーと接続が可能
インカムはBluetoothを利用してスマホや音楽プレイヤーと簡単に接続する事が可能です。
→Bluetooth接続を利用したおすすめなバイクインカム2019
そうする事によって、ナビの音声案内や音楽がインカムを通して聴くことが出来ます。
これらはソロのツーリングでとても役に立つこと間違いなしです。
音楽をよく聴く方は音質の良いものを選ぶと快適に楽しむ事が出来ると思います。
また、聴くことに特化したインカムというのもあるので、会話をしないという方は検討してみると良いかも知れません。
スポンサーリンク
取り付けと起動
取り付け方は機種によって多少は違いますが、難しいものではありません。
コードは基本的にヘルメットの内側にしまい込む形になります。
サイドのパッドにスピーカーを取り付け、マイクを口元に持って来ます。
本体の取り付けも付属の両面テープなどがあるのでそれを利用しましょう。
もし本体が目立つのが気になる方は完全に内側にしまい込むタイプのインカムを選ぶと良いでしょう。
→フルフェイスの方におすすめなバイクインカム機種!【2019】
あとは充電をした後に起動して、Bluetoothで接続すれば使用可能です。詳しくは付属の説明書に記載されていると思います。
バイクインカムの簡単な接続方法や便利なインカムの紹介

インカムは基本同じ種類の機種同士でペアリングを行う必要があります。
最近だと異なる機種同士でもBluetooth接続可能と謳われている物がありますが、他社同士の接続は性能が低下したり、インカム同士の相性によって快適さが変わってしまいます。
※他者同士のインカムで快適に接続したい方はこちらの記事へどうぞ
→他社同士のインカムでも簡単に同時通話をする方法をご紹介!
また、ペアリング自体には特別な手続きなどは必要が無く、製品として手元に届いた時点でペアリングが完了している機種もあったりします。
取付方法としては、ヘルメットの下部に挟み込んだり、もしくは両面テープで固定するなどの方法があります。
形状によっては走行時の風切り音が大きく、会話に干渉してしまうケースもあるので注意が必要です。
フルフェイスのヘルメット用向けに設計されたインカムの中には、ヘルメット内部にマイクを仕込むことが出来る機種もあります。
→フルフェイスの方におすすめなバイクインカム機種!【2019】
手軽に付け替えづらい半面、会話の音質にこだわる方にはおすすめです。
ヘルメットの形状や用途等に合わせて、最適のインカムを選びましょう。
当ブログでは、Bluetooth搭載のインカムを推しています。
→Bluetooth接続を利用したおすすめなバイクインカム2019
携帯と繋いでLINE通話したり、音楽を聴いたり…
いろいろできる割に安い機種もあるのでおすすめです!

ゴリ!(僕が2年以上使ってるこれ↓もめちゃ安かった!)
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。