車を音圧仕様にしたらビビり音がする!DIYでデッドニングは出来る?

前回(アンプ設置場所)の最後の宣言通り!(笑)

(↓前回の記事)

車にアンプを取り付けしたい!おすすめの設置場所はどこ?いい音響で音楽を聴くには何から始めよう…? オーディオ? スピーカー? それともアンプ? ...

デッドニングの記事をスタートします!

 

「え?デッドニングってこれ↓

使えばOKじゃない?」

 

と思っていませんか?

 

ただね、よく見てみてください。

 

「制振シート」

 

って書いてあるんですよ。

 

…なんだか他の商品、使えそうにないですか…?笑

 

(↓この記事で猫トイレ砂をおススメした私は流用大好きですww)

【今がやり時】車の冬準備は秋から始めるのがおススメな理由とは?スタッドレスの記事を書いたり、チェーンの記事を書いたり。 先日昔の職場に出向いたら増税前にスタッドレスの販売を始めていて、...

 

(元)ライブハウス勤務&カーオーディオの亀がちょっと探してみました!
スポンサーリンク


そもそもデッドニングって何?

ドア内側などの鉄板+空洞がある場所が車には沢山存在しています。

 

音は気密性があることで抜けてやる気のない音になってしまったり、鉄板とプラスチックの間で反響してビビり音や雑音が混じったりしていまいます。

 

 

わかりやすい例として、

 

「おーい」

 

と人を呼ぶときに、口の横に手を添えたことありませんか?

 

あとは聞き耳を立てるときも耳の横に手を添えて「あんだって~?」と言ったり両手で筒状にしてみたり。

 

 

意外と無意識に「聞こえやすい状態」を行動しているんです。

 

それを車でやろう!ってことですね!

 

デッドニングに使うもの

ここでは広義に「音を良くするためのもの」をご紹介します。

 

制振シートのほか、綿なんかも紹介しますね!

 

あとは裏技も(笑)

 

デッドニング材

和気産業は趣味のインテリアDIYでよく利用する会社です。

 

↑の素材は「ブチルゴム+アルミ箔

 

車業界ではあまり見かけないのですが、かなり品質のいい商品を取り扱っているので安心できるかと。

 

デッドニングは使う材料より塞ぎ方が大事なので、1台目は安いものを使用してみるのもありです。

 

(高いのを最初から使って施工失敗は痛いです…)

 

 

あまり聞き覚えがないと思いますが…

 

 

スタジオやコンサートホールなどを手掛ける防音に特化した企業です。

 

使っている素材は「」。

 

スピーカーの音を聞こえやすくするよりは「外部の音をシャットアウトする」、「ビビり音を軽減する」ことに活用できます。

 

 

↑の東京防音は鉛なのに対し、鉛+ゴムです。

 

レジェトレックスはオーディオショップでも使用されています。

 

レアルシルトよりは安い、けど実感したい方にお勧めです。
スポンサーリンク


追加で準備しておくといいもの

ここではポイントポイントで使えるものをご紹介します。

 

すみません、また東京防音さんのです…。

 

ウーファーボックスなどに入れ、背面の余計な振動と音を吸収してくれます。

 

スピーカーの得意な周波数の音像を浮かび上がらせてくれますよ♪

 

 

タオル※裏技

自宅で使用する、普通のフェイスタオルです(笑)

 

ドアポケットやオーディオのポケット、ドリンクホルダーなど車には「中途半端に隙間のある場所」が沢山あり、どこからビビり音が出ているのか判別が難しいことがあります。

 

そんな時に一旦タオルで塞いで雑音を抑え、後日調整も可能です。

 

某イベントの某メーカーの車でビビり対策に内緒でタオルを突っ込んだのはヒミツ♡

 

ウレタンフォーム

↑で触れた「後日対策用」にこんなもののお勧めです。

 

建材用なので、カーオーディオ専門よりコストパフォーマンスは優れています。

 

DIYで、出来る?

・正直、何もわからないところから始めるのは難しい

 

・プロショップや担当者によって考え方が違う

 

という、DIYでやるかプロショップに依頼するか、悩ましい状況です。

 

「初めてスピーカー交換やるついでに出来る!」レベルではなく

 

「スピーカーもアンプも慣れた!けどビビり音に困っている!」

 

という初心者脱出~中級者なら「失敗を恐れずやってみ~」って感じです♪

 

 

まったく初めての場合は、是非ウーファーボックス内部にシート貼ってみたりグラスウール入れてみたり、小さい「箱」から始めてみてくださいね♪

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】