バイク

バイク用ヘルメットのおすすめをコスパ重視で!アメリカンにも安いものを!

AraiとかSHOEIって正直高くないですか?

 

よくネットで

・AraiとかSHOEIがコスパいい!

って書いてあります。

 

確かにパフォーマンスは良いと思いますが、コストはよくないと思います。笑

SHOEIなんか、ざっと2万~6万くらいのヘルメットばかりで、安いとは思えません。

 

逆に私は、5千円台のめちゃくちゃ安いヘルメットを買いました。

バイクに乗ったきっかけと、免許取得を含めた初乗りまでの全費用を発表【DSC400中古購入レポート】

 

ということで、今回の記事では

・バイク用ヘルメットのおすすめをコスパ重視で紹介!

・選ぶ時の注意点

・アメリカン乗りの私が使っているヘルメットの紹介

を書いていきます。
スポンサーリンク


バイク用ヘルメットのおすすめをコスパ重視で紹介!

冒頭でも書いたように、今回はコスパ重視でヘルメットを見ていきます。

というこで、全て1万円以下という厳しい条件にしています!

 

激安でコスパ良し

こちらは約5千円程度と激安です!

(時期によって変動はあります)

 

また、SG規格適合品で、全排気量対応です。

 

このヘルメットは、通常の透明のシールドに加えて、インナーシールドがついているので、まぶしい日中でも安心です。

また、見た目もかっこよくなります。

 

内装は取り外し可能で、洗濯機で洗うことも可能になっているので楽ですね。

顎ヒモもワンタッチ式で着脱できるので便利です。

 

見た目にこだわるジェットヘルメット

こちらはちょうど1万円程度です。

(時期によって変動はあります)

上記のリンクで、Amazonで買えばフェイスガード付き、楽天で買えばシールド付きになっています。

詳しくはリンク先で確認してみてください。

 

また、PSCマーク付き/SG規格適合品になっており、全排気量対応です。

 

このヘルメットは、ヘルメットの中では珍しい、合皮使用のものになっています。

モール部分に贅沢に合皮を使っています。

柄も『まさにライダー!』という感じでかっこいいですね!
スポンサーリンク


超絶コスパ重視

こちらのヘルメットは驚きの3千円前後という価格設定になっています。
(時期により変動はあります)

 

また、PSCマーク付き/SG規格適合品になっています。

全排気量対応なのもいいですね!

 

エアーインテーク機構(ヘルメット内に空気を入れる機構)があるので、蒸れにくいと思います。

開閉できるので雨の時も安心です。

 

このようなシンプルなデザインのものは、好みのシールなどを貼ってカスタマイズするのがおすすめです!

 

選ぶ時の注意点

SG規格

先ほどから触れていますが、バイクのヘルメットには規格があります。

画像にあるように、私のヘルメットにもしっかりついています。

 

SG規格といいます。

これは、ヘルメットの安全基準の目安になります。

誤解を恐れずに言うと、おもちゃか本物かを見分ける基準ですね。

 

このSGマークが付いていないものを使っていると、ヘルメットが欠陥品で怪我をしても賠償金を受け取ることができません。

なので、ヘルメットがを買うときはSGマークが付いているものを選びましょう。

※今回紹介したヘルメットは全てSG規格適合品です。

 

しかし、このSG規格には125cc以下用と、自動二輪車用(全排気量対応)にわかれています。

125cc以下用を125cc以上のバイクで使っていても賠償金を受け取れないので注意しましょう。

 

ちなみに、SG規格に適合していないヘルメットを使っても道路交通法違法にはなりません。

なのでよく、デザイン重視で半ヘルを使っている人を見ます。

しかし、防御力はめちゃくちゃ低いので、ほぼ意味がないと思った方がいいと思います。

 

あなたがヘルメットを選ぶときは、SG規格適合品を選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク


アメリカン乗りの私が使っているヘルメットの紹介

私が使っているのは、最初に紹介したヘルメットです。

これのブラックを選びました。

 

レビュー

まだ買ったばかりの時に撮ってもらった写真です。

なつかしい・・・笑

重さ

長距離ツーリングしても、首が疲れるというようなことはありません。

「軽い!!」と感じるほどではありませんが、重いと思ったことはないですね。

 

風切り音

70㎞/Hくらいまではほぼしません。

それ以上になると、徐々にインカムの音が聞きにくくなってきます。

 

あまり高速走行しないのでわかりませんが、100㎞/Hくらいが限界かもしれません。

高速道路で長い間100㎞/Hで運転する人には辛いのかな?という感じかします。

 

高速道路に乗らない方向けですね。
スポンサーリンク


内装

クッション性があって気持ちいいです。

特に耳のあたりはフワフワに作られていますね。

 

また、耳の部分は可動式になっているので、締め付けられて苦しいということはないです。

 

決め手

決め手は3つです。

・価格

・インナーシールド

・デザイン

 

価格

価格はAraiやSHOEIより断然安いですよね。

だいたい有名メーカーは2万円以上しますが、このヘルメットは、5千円台で買えました。

 

インナーシールド(これ意外と便利!)

インナーシールドがあるのも私にとってはポイントでした。

私はアメリカンに乗っていますが、車種に寄らずインナーシールドがあるとかっこいいですよね!

もちろんしまうこともできます。

 

また、使ってみると意外に重宝します。

バイクの運転中は少しの間でも視界が奪われると危険です。

というのも、道路の凹凸があるとすぐにバランスを崩してしまうんですね。

 

それで、日光の光はバイクにとって大敵です。

逆光の時はもちろん、そうでなくても前の車から光が反射してきたりするので、天気のいい日は危ないです。

 

とはいえ、ツーリングは基本晴れた日にするので、インナーシールドは必須でした。
スポンサーリンク


デザイン

この価格でここまでまとまったものはないと思います。

だいたい無難にきれいな球体であったり、通気口がなかったりするのですが、このヘルメットはくぼみを入れるなどして、見た目にも工夫を加えています。

 

安くてコスパ良いバイク用ヘルメット

いかがでしょうか。

安くてもこんなにいいヘルメットがあるんです!

 

ブランド物もいいですが、安くいいものを買いたいというかたには今回紹介したようなヘルメットがおすすめです。

私も今のヘルメットを買うときにめちゃくちゃ調べて今のヘルメットに行きつきました。

自信をもっておすすめします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

月に5万円、車のローンにあてたい方へ。

月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。

毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。

僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。

その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。

【無料】ゴリライフ読者プレゼント【月収10万円達成コース】