車のカスタム、どこから始めますか?
音楽が好きだからオーディオから?
それよりパッと目を引くホイールから?
実は、ホイールカスタムより先におススメなのが
「車高調」または「ダウンサス」
なんです♪
ローダウンすることにより、キャンバー角がつくなどでホイールサイズが変わることが多々あります。つまり、フェンダーギリギリを攻めたいなら車高を変えてからのホイール交換がカッコよくいじるために必要なんです。
折角ならカッコよく仕上げたいですよね♪
ダウンサス、車高調のご紹介をします!
ダウンサスって?車高調って?
まず、純正の足回りってこんな感じなんです。

出典:https://ff-cs.com/four-wheel-alignment/42819
純正BILSTEINとかもありますが、割愛。
こんな感じの真っ黒な奴です。ホイールを外した時に見えるやつです。
画像は30系プリウスのものであり、フロントは棒にバネ、リアは棒とバネが別になっていますね。
ちなみに棒の部分は「ショック」と呼びます。
車によってはリアがショック+バネのセットになっている車も沢山あります。
ダウンサス
上の純正の足回りの、バネの部分だけの商品がダウンサスです。
プリウスの場合、リアはそのままバネを交換しますが、フロントは棒(ショック)とセットになっているので「スプリングコンプレッサー」という工具が必要になります。
ダウンサスの方がパーツが少ないので交換は簡単だと思われますが、実際は純正の足回りをバラしてサスを組み込む必要があるので、ダウンサスの方が手間がかかるんですよね。
車高調
車高調とは「車高調整キット」の略なんです。
詳しくは下に説明しますが、ねじ式、全長調整式などざっくり分類され、その中でも「減衰調整」など色々な機能があります。
メーカーやモデルによって「車高調整範囲」「バネレート」「耐久性」がそれぞれ違います。
車高調をもう少し詳しく
全長調整式

出典:https://www.cusco.co.jp/catalog/cat_coiloverkit/competitionzero3.html
画像⑨ブラケットが動く(回る)ことによって、一番上の「アッパーマウント」から
ブラケットの下穴の長さが変えることが出来るものを「全長調整式」といいます。
「全ての長さを調整する方式」ですね。
ブラケットで長さを、バネの部分で多少乗り心地を変えることができます。
(バネを閉めたら硬くなりますよね)
ネジ式

出典:https://cartune.me/notes/YSEjoHn0nR
画像だと判断が難しいかもしれませんが、ブラケットが回りません。
黄色いバネの下のシートで車高調整をします。
たとえば、すっごく下げたい時にバネが遊ぶほどシートを下げてしまうとなんとなく良くない感じしますよね(笑
全てがOUTではありませんが(BILSTEINなどのメーカーで質はいいけどネジ式がある)ので、車高を落としたい理由がドレスアップなら全長調整式がお勧めです。
減衰調整
車高調を買いたいとみていると「減衰調整〇段」という文言が出てきます。
「減衰固定」と「減衰調整〇段」の違いは乗り心地を変更できるか否か、です。
「ちょっと乗り心地硬いな~」って思った時に調整できた方がいいですよね。
なのでオススメは「減衰調整可能な全長調整式」です。
車高調メーカーのお勧めは?
安いパーツは大好きですが、車高調は出来るだけ
「RS-R」「TEIN」「CUSCO」「BLITZ」「HKS]
などの有名メーカーがお勧めです。
偏見混じりですが、安い車高調は1年程でオイルが滲んでいる気がします。
(個体差も大きいですが)
選び方は
・メーカー保証がついていること
・オーバーホールに対応していること
を確認した方がいいと思います。
取り付け工賃は?
オートバックス:21.600円~
イエローハット:30.000円~
オートバックスもイエローハットも「工賃コミコミ!」となっていることが多いですね。
正直取り付けだけ!って依頼は断りたい作業内容(ゲホっ
1年で車高調が壊れた場合、毎年上記の取り付け工賃が発生するので、車高調は良いものを選んだほうがいいです。
また、車高調を相場より安い工賃で取り付けてくれるお友達がいらっしゃったら本当に大事にしてください。
間違っても「時間かかってるのに水飲んでんじゃねぇよ!」なんて思わないでくださいね!
この記事をよんだあなたにおすすめ!
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。