
それでも可愛い服を着たいのが女の子。
でもちょっと待って!そんな恰好じゃ絶対寒い!
どんな服装が適切かお話していきたいと思います。
スポンサーリンク
バイクの後ろに乗る女子の服装について
冬は基本的に寒くて当たり前だし、あったかいコート着るよ?!
って思ったそこのあなた!バイクの冬の寒さを舐めてもらっては困ります(笑)
寒い気温の中、冷たい真冬の風を切って走ると言う寒さ地獄、尋常じゃありません。
そこで寒さに弱い私がお勧めする温かくてお洒落なアウターをご紹介したいと思います。
レザーダウンジャケット
皆様ダウンは着られると思います。ですがカナダグースダウンも有名で温かいのは間違いないですが、私が実際に着用してみてレザーダウンの温かさは本物です(笑)
レザーは風を通さない機能性としては抜群ですが、保温性は実は殆ど無いんです。
ですがその風を通さないレザーにダウンが入っていたらレザーの良いところとダウンの良さの融合!!
インナーはそんなに厚着せずともレザーダウンが有れば寒い冬でもへちゃら!
レザーダウンを販売しているのはバイクブランドに限らず、色んなブランドが出しているので自分のスタイルに合ったものを選んでみるのが良いかと思います。
私はshellacというブランドとAVIREXというブランドのレザーダウンを着用したことがありますが、どちらも真冬のバイクの寒さを凌ぐには心強い相棒です。
スポンサーリンク
ヒートテック
バイクに乗らない人であってもヒートテックを着用される方は多いと思います。
ユニクロなども毎年冬の時期になると販売しますが、私がお勧めしたいのは、シティー用のヒートテックではなく、ガチのやつ!!(笑)
と言うのは、アウトドアなど山などに行かれる方たちが着るブランドのヒートテックをお勧めしたい。私はmon-bellのヒートテックとcolumbiaというブランドのヒートテックを愛用しています。
どちらもアウトドアブランドして、とても有名です。
確かにユニクロ等に比べて値段は何倍もします。ですが冬を乗り切るにはアウトドアブランドの物を選ぶといいかなと思います。
こちらは類似商品です。
電熱ジャケット
電熱ジャケットってなあに?と思われる方、多いと思います。
何故ならバイク有りき!の商品だからです。
このジャケットを着るにはバイクの方にも加工が必要ですがバイク屋さんにお願いすればそんなに大掛かりなカスタムにはなりません。
要はバイクのバッテリーから電源をもってきて、バイクと電熱ジャケットを繋ぐのです。
この電熱ジャケットの仕組みは簡単に言えば着る電気毛布。
ジャケットの中に電熱が通してあるので、発熱する仕組みです。
昔電熱ジャケットが出た当初は電源のオン、オフしかない物が主流でしたが、あまりの温かさに低温火傷をする人が続出し、温度を調節できるスイッチが付いたものが主流になりました。
アウターとして着る物が殆どでしたが、今日ではインナーとして着られる薄い作りの物が主流になりました。私も電熱ジャケット愛用していますが、この商品に至っては温かいどころか、こたつに入りながらバイクを運転している感覚で、うっかりすると眠くなります(笑)
これはジャケットだけにとどまらず、パンツやグローブ、ソックスまで有ります。
全てコードで繋げられる様になっているので、フル装備をすれば、まさにこたつでバイク状態です。
あえてデメリットを上げるとすれば、値段。ジャケットとパンツで10万円ほど。
それにバイクの方にも電源を引いてくる加工代も乗ってきます。
しかし、この電熱グローブはライダーにとって手が冷たくてクラッチを握る感覚が無くなった!なんてお悩みも即解消!
バイクに加工はしたくない人用に、グローブだけであれば、充電式の物も販売されています。
しかし充電のバッテリーがそんなに長くはもたないので、行きは良いけど帰りは寒~い!ってことも有るかもしれません。
スポンサーリンク
冬にバイクに乗る装備は最優先事項!
冬でも快適にバイクに乗るにはそれなりの装備がなければ乗れません
温かくて、それぞれのニーズに合った服装を選んで最後まで楽しく安全に帰って来ましょう!
月に5万円も車にかけることができたらかなり大きいですよね。
毎月のローンが5万円の車を買えると思うと、かなり幅が広がるはずです。
僕は現在、副業を通して月に11万円程度の収入を得ています。
その戦略を無料公開していますので、気になる方は受け取ってみてください。